成果発表
論文
口頭発表
-
小林ミナ,「状況」から出発する日本語授業口頭発表松戸市国際交流協会(国内),松戸市女性センターゆうまつど2018年2月(予定)
-
定延利之,文字コミュニケーションと状況,「具体的状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発,第2回公開研究会(国内),国立国語研究所,2018年1月
-
千石昂・日野純子・舩橋瑞貴,書く/打つ言語生活の実態調査ー調査デザインと予備調査報告ー,「具体的状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発,第2回公開研究会(国内),国立国語研究所,2018年1月
-
副田恵理子・大和えり子「書く」言語的スキルとはーLINEによる待ち合わせ場面の分析から,「具体的状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発,第2回公開研究会(国内),国立国語研究所,2018年1月
-
向井裕樹・松田真希子,複言語・複文化社会における日本語使用者のライティングプロセスーサンパウロとブラジリア在住の日系人を例にしてー,「具体的状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発,第2回公開研究会(国内),国立国語研究所,2018年1月
-
小林ミナ,「文型」や「機能」ではなく 「状況」から出発しようー教育実践はこう変わる!ー,アクラス日本語教育研究所(国内),アクラス日本語教育研究所,2017年10月
-
藤井清美・栁田直美,自己紹介でのわたしらしさ:日本語学習者の自己評価より,第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(15th International Conference of the European Association for Japanese studies (EAJS 2017) 共催)(国外),Facldade de Ciencias Sociais e Humanas NOVA FCSH CHAM,2017年9月
-
日野純子・松田佳子,就職活動におけるメールの実態―実例から見えた具体的状況と打つスキル――」,第26回小出記念日本語教育研究会2017.7.1
1中井好男,舩橋瑞貴,副田恵理子,向井裕樹 (2018) LINE での日本語母語話者からの誘いを非母語話者はどう断っているか―「再誘い」を誘発する要因とその背景にある意識―『国立国語研究所論集』14,169-192
2小林ミナ (2017)「状況から出発する」アプローチ『早稲田日本語教育学』22, 101-113

